昔ながらの新卒採用の王道とも言える手法が「合同説明会」です。
広大な展示会場に多数の企業が一同に集結して行う合同説明会は、ある意味、就職活動を象徴するイベントとも言えます。
近年では「古い手法」というイメージを持っている方もいるかも知れませんが、効率的に母集団を形成できる為、実際に新卒採用に成功している企業にとっては「外せない」選択肢と言える手法です。
このようなオーソドックスな手法も実は、まだまだ改善の余地が残されているのです。
具体的には、【学生の呼び込み】がそれに当たります。
というのも、一般的な人事の方は、学生に積極的に声を掛けるのを苦手と感じている人事が数多くいます。
「当社はそんなことはない!」と思われるかもしれませんが、実際に合同説明会に行ってみれば、学生に声を掛けるのを躊躇して、ただ立っているだけの人事や座って学生を待っている人事も数多くいます。
頑張って、声を掛けてみても断れる反応をされると、そのまま流してしまっている人事がとても多い。
このような場合でも、しっかりと向き合うべきであると我々、プロ人事は考えます。
せっかく、多額のお金を掛けて合同説明会に参加するのですから、ちょっと学生が遠慮がちな反応を示されただけで、額面通りに受け取ってはいけません。
具体的にどのように向き合えば良いのか、その育成や改善についても、我々、プロ人事には、そのような業務もお任せください!
学生の呼び込みやスカウトにも、当然、テクニックや方法が有ります。
プロ人事では、合同説明会用の集客の練習や研修なども行っています。
実際にプロ人事が合同説明会を支援した結果、
支援前:30人→支援後:200人
の誘致に成功しています。
合同説明会の出展料も安くありませんので、せっかく出展されるのであればぜひ、プロ人事のサービスをご活用ください!